top of page

オクラの種と種莢と

  • Writer: 智浩 鈴木
    智浩 鈴木
  • May 17, 2021
  • 1 min read

オクラは種が硬いので、発芽するまでの期間水分を切らさないと発芽が揃います。

今年はひとつのポットに5粒まいて2本で植えるにします。

1株4本立ちにすると矮化(背が伸びない)するというのですが、例年4本立ち以上にすると1、2本が優勢に伸びて矮化せず、残りがヒョロヒョロになるので、2本でいいかなぁと。

直播きだと生育は揃うのですが、やっぱり矮化しないので、2本に。

直根なので、直播きの方が台風に強いです。

1株多本だと太くならないので、強風が吹いてもしなやかな感じがします。


毎年、色々試して今年のやり方を決めました。


毎年はじめて体験するお天気に、今年ははじめての5月の梅雨入り。

梅雨は長いのか、短いのか。


種はその土地を記憶していくといいますが、僕もでした笑


新しいことを始めるにも、これまでやっていたことをやめるにも、勇気がいるなぁと、そんなことを想う梅雨入りですぅ。


Recent Posts

See All
【百姓はその土地を活かす】

【百姓はその土地を活かす】 昔から百姓はその土地を活かして利用してきました。水があるところには水田を作り、山を切り開いて畑を開墾し、里をつくり、自然との折り合いをつけて日々の営みを送ってきました。 僕はこれを、自分の住んでいる環境を理解し、活かしてきた。と解釈しています。し...

 
 
 

Comments


  • Youtube
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2023 by My Agrolinx. Proudly created with Wix.com

bottom of page